2021年6月からのHACCP完全施行に対応できます
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」に対応
すべての食品等事業者が「衛生管理計画を作成し遵守するHACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の実施が必要です。
小規模の飲食店や食品製造加工の方々向けに、衛生管理計画の作成をサポートする講習です。
- 食品衛生の最新動向や衛生管理の手引書を解説します
- 書類作成の演習を通じて自社の書類を完成させます
- ご希望の方は、作成した書類を添削します(メール1往復分)
- すぐに使える「食品衛生に必要な記録表・雛形」を進呈
- 多くの食品製造加工の現場を知っている経験豊富な講師が、わかりやすく寄り添って指導します
開催日程
<Web型> 14~16時
・2022年 6月 13日
<集合型> 日程調整中
コース概要
◯ 「HACCPに沿った衛生管理」の説明
◯ 自分の会社・店の「衛生管理計画」の作成(演習)
◯ 個別相談(先着3社まで)
対象者
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(基準B)」にこれから取り組む方
- 飲食店や喫茶店、パン・菓子の製造・旅館ホテルなど

受講料
税込16,500円(受講費・税抜15,000円)
・カリキュラム、価格は予告なく変更する場合があります
集合型:定員24名(最少催行人数 4名)、Web:定員12名(最少催行人数 4名)
Zoomオンライン型を受講される方へ
※講義の際、グループ討議などを行う予定です。カメラ・マイク付きのパソコンでご参加ください。
※講習の資料は事前にメールにて送付致します。
※指数や対数の計算演習を行います。
関数の使える電卓などがあると理解が進みます。
Zoomミーティングへの参加方法は以下のリンク先の動画をご参照ください。
ミーティング参加方法について (外部リンク)
テスト接続の設定方法についてはこちらからご確認ください。
テスト接続の説明はこちら (外部リンク)
事前に下記よりテスト接続をお願いいたします。
テスト接続はこちら (外部リンク)
講師プロフィール
佐藤 俊(弊社食品安全コンサルタント)
講習会、現場監査などを通し、顧客先の問題改善を「アイデアと工夫」でサポート。自分たちでできる衛生管理の仕組み作りを提案している。
約15年に渡り衛生管理会社に従事。延べ200社以上の一般衛生管理の構築に携わってきた。
福岡県HACCP推進アドバイザー、熊本県食品衛生協会委託講師、下関市食品衛生協会委託講師として、地元に根付いた食品衛生のレベルアップを目指して活動中。
・ISO 22000 審査員補(IRCA)
・JFSM-A/B規格 監査員
・HACCP上級コーディネーター(HACCPトレーニングセンターJHTC)
・米国PCQI 予防管理適格者 など
ご参考
※本研修は、社内教育として講師派遣が可能です。
※ご要望に応じて、後日に施設の点検や書類作成のフォローも承ります。
※同業者様からの受講申込みは、お断りさせて頂いております。
